家庭菜園を始めたいものの、「何から育てたら良いかわからない!」といった声はよく耳にします。
今回はベランダなどでも簡単に栽培できる、家庭菜園初心者にとってにおすすめの野菜をピックアップしていきたいと思います。
もくじ
病気に強く短期収穫できる野菜
家庭菜園を始める上で、病気に強い点と短期間で収穫できる点はかなり初心者にとっては嬉しいポイントでしょう。
それでは、どのような野菜にこのような特徴があるのか見ていきましょう。
ラディッシュ
ラディッシュの種まきの時期は3~5月および9月~10月で、真夏・真冬を除いて1年中栽培できる野菜です。
1ヶ月ちょっとくらいで栽培できるので、成長ペースも早くオススメな野菜です。
虫に強い野菜
当然ですが、家庭菜園においても農業においても虫対策は必ず行う必要がありますので、虫に強いといった点も初心者向けであると言えるでしょう。
特有の香りで害虫を寄せ付けず、卵を産みつけないという特徴をもつ、キク科の植物がこの筆頭でしょう。
レタス
あまり知られていませんが、レタスもキク科の植物です。
レタスの種まきの時期は2~3月および8月で、日当たり良く少し涼しい気候を好みます。
高温では他の病気になりやすいので注意しましょう。
春菊
春菊も先ほどご紹介したレタスと、特徴はほぼ同じと言っても過言ではないでしょう。
また、高温に弱い点はありますが、高温の際もレタスよりも病気にはかかりにくく、アブラムシにだけ注意しておけば問題ないでしょう。
そして春菊という名前ですが、秋にも栽培可能で人気の高い作物です。
1年を通して育てやすい野菜
先ほどご紹介した作物を例にとってみてもそうですが、多くの作物にはシーズンがあり、基本的には1年中の栽培は非常に難易度が高く、実践は現実的ではないでしょう。
そんな中、1年中栽培できる作物がこちらです。
ローズマリー・イタリアンパセリ
ローズマリーやイタリアンパセリは、暑さにも寒さにも強く、1年を通して栽培できる野菜(ハーブ類)です。
ローズマリーは湿気、イタリアンパセリは過度の日光に弱いので、その点は注意しましょう。
また、両方とも根が深く脆いため、植替えの際には根を傷つけないように細心の注意を払いましょう。
まとめ
今回は初めて家庭菜園をするといった初心者にも育てやすい野菜を、ピックアップしてご紹介してきました。
あくまで育てやすいという一点においてお伝えしましたので、野菜を選ぶ際の参考程度の感覚でご覧いただけたらと思います。
何より育てていて楽しいと思える野菜に出会えることが、家庭菜園で一番の喜びになるはずですから。